収蔵資料検索

歴史・民俗

資料番号:16628

クリックで画像拡大

資料解説

久留米藩領のもっとも北にある松崎宿は、国境に近い重要な宿場でした。その出入り口にあたるのが構口です。道の両側に石垣を築いて防御 ( ボウギョ ) のかなめとし、人や物資の出入りをみはりました。 

資料名 マツザキシュクキタカマエグチ松崎宿北構口 
別名・学術名  
指定区分 小郡市指定史跡名勝天然記念物 
数量
計測部位  
計測値  
寸法 4.18×1.7×1.3m 
巻 / 号 / 通巻    /    /   
資料分類 歴史 
使用分野 交通・運輸・通信 
使用時代 江戸時代 
材質形態 石 
技法 石造物 
製・製作時代 江戸時代 
保管施設  
関連地 松崎 

アイコン1 アイコン6

甘木鉄道松崎駅 

map

古代体験館おごおり[小郡市埋蔵文化財調査センター] 〒838-0106 福岡県小郡市三沢 5147-3 電話0942-75-7555
※このサイトで公開されている画像、文章の無断転載を禁じます。資料や画像につきましては、小郡市埋蔵文化財調査センターまでお問い合わせください。
Copyright ©  Ogori City Archaeological Research Center